夜更けの趣味ドコロ

日中は仕事、朝夕は家事子育て。子どもたちが寝静まった夜更けに趣味に没頭する女の足跡帳です。

国語の問題を作る

趣味からココナラをしているのですが、現在一番時間を使っているのがタイトルにもある「国語の問題」作り。

 

御縁があって国語の問題集や社会・理科など、小学生中学生向けの問題を作成しています。向き不向きもありますが、私は向いているようでして、たのしくやっています。

 

 

お惣菜作り

趣味にお惣菜作りが追加されました。

 

糖尿病が確定してから、食生活の料理メニューに気を付けるようになりました汗

以前は忙しさにかまけて、一品ものが多かったんです。

丼もの!とかパスタ!とかで済ませてしまうことが非常に多かったです。

なんといっても荒いものが楽ですし。。

 

だがしかし、糖尿病確定し、管理栄養士の方の栄養指導をうけたところ、やっぱり野菜からたべないと!というわけで、野菜のお惣菜づくりに目覚めました。

小皿や小鉢もあまりなかったのでいくつか買い足しました。

洗い物は増えますが、見栄えが良くなるし、子供たちも少しずついろんなものを食べるし、野菜も意識してくれるようになるし(わたしもなるし)。

 

毎日とまではいきませんが、時間のあるときは積極的に野菜のお惣菜の作り置きをし、

食卓に並べる習慣となりました。

 

■人参のごまあえ(ツナとくろいのはなんだったっけ。。)

 食器はとても小さいです。ナチュラルキッチンに売ってました。(100円

f:id:skip-skipper:20190508034717j:plain

 

■茄子とささみの青じそぽんず和え(夏向きですね)

 これも100均のこばちのはず

f:id:skip-skipper:20190508034658j:plain

 

■おくらと豆苗とツナのごまペースト和え

 つなが入るとこどもの箸がすすみますね。

 こちらの小鉢は無印良品です。

f:id:skip-skipper:20190508034747j:plain


今は総菜作りにはまりはじめなのですが、そのうち新メニューもおもいつかなくなるのかな。。


夏休み宿題スタンプカード(宿題進捗率可視化計画)

夏休み宿題スタンプカードです。

小2の夏休みの宿題用に作りました。

 

実際には、スタンプをためよう!のところに、ドリルの番号を記載していました。

印刷してお使いになる場合は、ドリルの番号を記載してあげてください。

また、不要なスタンプ項目は、斜線などひいておいておあげてください。

 

スタンプカードの利点は、進捗率を可視化するためです。

いま、どれくらい終わっているのか、あとどれくらいのこっているのか、を

可視化することにより、親も安心、こどもも安心^^

 

f:id:skip-skipper:20180726043714p:plain

可視化、とても効率ありますよ^^

 

 

 

制作事例 チャンネルアート

どんなチャンネルアートを手掛けていますかという問い合わせがくるので

いくつかこちらへまとめておきます。

チャンネルアートの依頼はココナラで受けています。

coconala.com

・かわいいスタンス

こちらが最初に娘用に作ったチャンネルアートです。これを機にチャンネルアートの依頼受けるようになりました。

f:id:skip-skipper:20180716045431j:plain

私の画風イラストを取り入れたものになります。

 

こちらは家族のイラストとのことでした。

f:id:skip-skipper:20180716052012j:plain

 

こちらはお部屋でゲーム三昧みたいな依頼。

f:id:skip-skipper:20180716052039j:plain

 

こちらはペットをたくさん書いてくださいとのことでした。

f:id:skip-skipper:20180716052035j:plain

 

手書きのものでは室内画なども書かさえていただいています。

f:id:skip-skipper:20180716052529j:plain

おなじくイメージの手描きです。

f:id:skip-skipper:20180716052635j:plain

あらかじめイメージガ固まっており、素材もご用意いただいている場合。

f:id:skip-skipper:20180716052618j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052628j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052642j:plain

ヒカキンさんチックでお願いします!という案件もよくあります。

こちらはうしろにもりもりアイテムを追加し、ポップさを出しています。

f:id:skip-skipper:20180716052047p:plain

 

下は提供素材や、写真素材を使用してのデザインとなります。

f:id:skip-skipper:20180716052043j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052105j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052112j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052114j:plain

f:id:skip-skipper:20180716052121j:plain

三角定規ってなんで二つ必要なの?一つでよくない?

小学校3年生になると、算数袋を用意してくださいとの連絡がありました。

 

10cmx20cmくらいの巾着に、ハサミ・のり・三角定規をセットにとのこと。

 

はさみ・のりって、図工バックにもいるし、お道具箱にも入ってるし、どんだけ持たせるんだよとかちょっと思ったり。過保護すぎじゃないかとおもうけれど、授業のしやすさから考えると先生も児童もそのほうが楽なんだろうな。

楽すぎて、将来困るやないかと思う昭和な母です。

 

で、本題の三角定規はなぜ二つあるのか。直角三角形と直角二等辺三角形ですね。

下記サイトにこう書かれています。

【数学】 三角定規はなぜ2個1組 | サガミハラ学園ぶんぐ組

”垂直・平行な直線を作図する。

2直線の位置関係が垂直・平行であるかを調べる時にも使います。

二等辺直角三角形と直角三角形の2つを組み合せて、30・45・60・90度の

角を足したり引いたりすることで15度単位の角度の線が引くことができるという

製図の際に便利な組み合せになっているからです。”

 

とのこと。

なんか二つ使うことってそんなにあるのか?と疑問に思ってしまう。平行・垂直なら、三角定規同士じゃなくても、定規はもってるはずなので、二ついらないじゃん。

角度の組み合わせというけれども、分度器も一緒にやろうよとか。

教育要綱からしてそうなのだから、学校でちゃちゃっと変えれないのは知ってるけど。

 

なら二等辺直角三角形一つと定規でいいじゃないか。

その中に、くりぬくように分度器の要素をいれればひとつですむやん!筆箱ぱんぱんならなくていいやん!って思ってしまう。

 

二等辺三角形のときだけorigamiでつくるとか。

なんかあんまり授業で二つを駆使してつかうっていうのがしっくりこないんだけど。

 

もしかしたらめっちゃいいグッズがすでにこっそりと売られているかもしれないですね。